top of page

​書究文化書芸院

審査会員

氏名

草野

珠光

くさの

しゅこう

草野

釈文・読み

蘭亭序・王羲之

意味

永和9年(353)3月3日。会稽郡の山陰県(今の浙江省紹興市)の蘭亭におおぜいの紳士が集まり、みそぎをして、酒を飲み、誌をつくり合う集まりが行われました。王羲之が蚕繭紙に鼠鬚筆を用いて書いた序文が蘭亭序である。

解説・備考

蘭亭序は、書道史上最高傑作といわれながら、真跡は残っていません。おびただしい数の摸写や臨書、刻本が伝えられています。有名な「神龍半印本」(八柱第三本)と「張金界奴本」(八柱第一本)を比較しながら学びなおしました。

書家からのメッセージ

書究院展への御来場、オンラインでの閲覧、ありがとうございました。

bottom of page